【Chromeの場合】
1.chamo/aibisのウェブアドレスの左に表示されているアイコンをクリックします。
2.[サイトの設定] をクリックします。
3.「音声」許可の設定を変更します。変更は自動的に保存されます。
4.ブラウザの指示通り、タブの再読み込みをします。
【Firefoxの場合】
1.chamo/aibisのウェブアドレスの左に表示されているアイコンをクリックします。
2.[このサイトの設定]の[自動再生]の欄を「音声と動画の再生を許可」にします。
【Chromeの場合】
1.chamo/aibisのウェブアドレスの左に表示されているアイコンをクリックします。
2.[サイトの設定] をクリックします。
3.「音声」許可の設定を変更します。変更は自動的に保存されます。
4.ブラウザの指示通り、タブの再読み込みをします。
【Firefoxの場合】
1.chamo/aibisのウェブアドレスの左に表示されているアイコンをクリックします。
2.[このサイトの設定]の[自動再生]の欄を「音声と動画の再生を許可」にします。
現状のChamoは手動対応がメインの為、自動応答のループ処理(戻る)が出来かねます。
よって【Chamo Auto】(http://auto.chamo-chat.com/)
または、
【AI.BiS】(https://aibis.info/)でのご対応となります。
Chamo Autoは、Chamoのオプション機能で、
チャットボットのような動きが可能です。
指定したFAQを繰り返し出すイメージでございます。
多言語での運用は可能です。
チャット運用においては送受信できる言語は基本的にどの言語でもお使い頂けます。
チャットで利用する言語、チャット窓の文言の表記、メッセージフォーム、
にご利用いただけます。
なお、管理画面は現状日本語のみとなっておりますので、
ご了承のほどお願い申し上げます。
こちらは以下の観点でシナリオの分析・改善ができます。
・どの選択肢が選択されるか/選択されないか
・チャットフローの見直し最後まで誘導できているか、離脱の多い箇所など)
・自動話しかけ文書の修正
各社様HPの形式やご商材によって変わって参りますが、一般的には以下の項目の改善が見込めます。
・訪問者に対してのコンバージョン率
・訪問者に対するチャットの反応率
・訪問者に対する目的ページへの誘導率
・一人あたり滞在時間の増加
・導入前後のお問い合わせ数(電話、メールなど)の変化
訪問者には、過去のチャット履歴は見えません。
オペレータ側からは、他のオペレータが対応した分も含めて、過去のチャット履歴を確認することが可能ですので、チャット対応時の参考にすることができます。
チャモでは、ユーザがチャットウィンドウを非表示にすることができます。
ページ内のコンテンツなどに重なり、見えにくい場合等に設定頂くと有効かと存じます。
設定を変更する際は、管理画面サイドバーより『チャットデザイン設定』をクリックします。
非表示にさせない場合
デフォルトでは非表示にしないが選択されております。
この場合、ユーザはチャットウィンドウを消すことは出来ません。
非表示に出来るようにする場合
非表示にできるを選択し、非表示時間を設定する事ができます。
任意の時間を入力し、画面最下部の『変更を保存する』をクリックします。
ユーザ側の動作としては、右下の「チャットを隠す」をクリックします。
デスクトップ通知のOKをクリックするとチャットウィンドウが非表示になります。
※非表示時間を0にする
非表示時間を0にすると、今回の訪問時はチャットウィンドウが表示されなくなります。
なお、次回以降の訪問時には通常通りに表示されます。
顧客満足度を上げるためのチャット活用法をご紹介いたします。
チャットを使って『顧客満足度』を上げるには
例として以下の3つの方法がございます。
1.ユーザの訪問回数に応じた話しかけ設定
2.閲覧ページに応じた話しかけ設定
3.ラジオボタンを使って『よくある質問』に自動で回答
上から順番に解説いたします。
チャモの管理画面では、Cookie情報でサイト訪問者様を判別し、訪問回数・過去のチャット数・滞在時間を把握しています。
該当のご訪問者様が
・初めての訪問か
・再訪か
によって話しかけ文言を変えることができます。
宜しければ参考にしてみてください。
■ 初めてサイトに訪問されたお客様に対し、サイトを訪問してから5秒後に話しかけを行うとき
◆実際のチャット画面
1番最初の話しかけが最もよく反応が得られます。ぜひ御社の製品の特色に合った文言を考えてみましょう。
■ サイトに2回以上訪問されたお客様に対し、10秒後に話しかけを行うとき
◆実際のチャット画面
ページのコード内にタグを埋め込んでいただくだけで、チャモを表示さたいページ全てに設置することができます。
更に、サイトご訪問者様の閲覧ページによって、自動はなしかけの文言を変えることも可能でございます。
■ 価格ページに訪問されたお客様に対し、ページを開いてから10秒後に話しかけを行うとき
◆実際のチャット画面
自動はなしかけの際にラジオボタンを表示させ、いずれかの選択肢をクリックしていただくよう促す方法をご紹介いたします。
こちらのラジオボタンを有効活用していただくことで、チャットの反応率が大幅に向上いたします。
宜しければぜひ参考にしてみてください。
下記、弊社でも実際に使用しているラジオボタンの設定方法です。
■ 初めてサイトに訪れたユーザーに対し、自動話しかけでラジオボタンを投げかけるとき
◆実際のチャット画面
上のように設定していただきますと、サイトご訪問者様が気になった質問項目をクリックします。
そして、更にクリックのあった項目に対する自動返信を設定することも可能でございます。
設定方法は以下をご参照ください。
■ ラジオボタンのどれかがクリックされた際に、それに対して更に自動返信を行うとき
◆実際のチャット画面
このように、
『ラジオボタン→クリック→選択肢ごとに自動返信』としていただきますと、ある程度チャット対応の自動化ができ、
更にチャット反応率を上げることもできるのでオススメです。
当マニュアルページ内でご不明点等ございましたら、
以下のメールアドレスまでご質問の内容をお送りください。
Chamoサポートセンター:
info@chamo-chat.com
Chamo公式ホームページ:
http://www.chamo-chat.com/
Chamoの自動話しかけ機能を最大限に活用していただくと、
オペレーター様が不在時のときにもチャットを有効に稼働させておくことができます。
そのためには以下の2つの設定を組むと良いでしょう。
1.ラジオボタンによる自動返信設定を仕込んでおく
2.自動返信で答えられない質問が発生したときにはメッセージフォームを表示し、メッセージを残してもらう
順番に解説いたします。
まずは、以下の様な自動話しかけを設定します。
=============================
<条件名>…ユーザへの話しかけ
<説明>…任意の説明文
<有効/無効>…有効
<アカウント状態>…オペレーターの有無に関わらず、常に実行
<時間設定>…サイトを訪問してから10秒後
<条件>…次の条件をすべて満たすとき
<アクション>…次のメッセージを送る
→ご訪問ありがとうございます!宜しければご要件をお伺い致します。
<選択肢を追加>…
①商品について
②資料請求
③チャットで質問する
=============================
◆実際のチャット画面
上のように設定していただき、
サイトご訪問者様に質問項目へのクリックを促します。
次に、クリックのあった項目に対する自動返信を設定します。
設定方法は以下の通りです。
上で表示したラジオボタンのいずれかがクリックされた際に、
更にクリックされた項目に対し自動返信を行う設定方法です。
=============================
<条件名>…「商品について」と回答したユーザへの自動返信
<説明>…任意の説明文
<有効/無効>…有効
<アカウント状態>…オペレーターの有無に関わらず、常に実行
<時間設定>…お客様が最後に発言したメッセージから2秒後
<条件>…次の条件をすべて満たすとき
・ユーザの話しかけが次に一致する…「商品について」
<アクション>…次のメッセージを送る
→ありがとうございます。
<選択肢を追加>…
①価格について
②在庫について
③配送について
=============================
◆実際のチャット画面
このように、
『ラジオボタンでクリックを促す→選択肢ごとに自動返信』
のようにしていただきますと、チャット対応の半自動化ができ、チャット反応率を上げることもできるのでオススメです。
サイトご訪問者様が発言した内容が自動返信に反応しなかった場合、オペレーター側から反応のない状態で会話が終了してしまいます。
これを防ぐために、
『自動返信の範疇を超えた質問があった場合のみメッセージフォームに切り替える』、といったことが可能でございます。
具体的な運用方法としては、
■ 自動返信→問い合わせフォーム
といった自動返信を設定する必要がございます。
この場合、
・ご訪問者様の発言後、◯秒間オペレーターからの返信がない場合、メッセージフォームを表示する
という自動返信を設定しておくと、
サイトご訪問者様の発言に対して『なんの反応もない』という事態を防ぐことができます。
以下に、その際の設定画面を載せますので、参考にしていただけますと幸いです。
=============================
<条件名>…不在時の応答
<説明>…メッセージを残してもらうことを返信
<有効/無効>…有効
<アカウント状態>…オペレーターの有無に関わらず、常に実行
<時間設定>…お客様が最後に発言したメッセージから8秒後
<条件>…次の条件をすべて満たすとき
<アクション>…次のメッセージを送る
→お問い合わせありがとうございます。ただいまオペレーターが席を外しております。「フォーム表示」をクリックしてメッセージを残してください。
<選択肢を追加>…
フォームを表示
=============================
◆実際のチャット画面
当マニュアルページ内でご不明点等ございましたら、
以下のメールアドレスまでご質問の内容をお送りください。
Chamoサポートセンター:
info@chamo-chat.com
Chamo公式ホームページ:
http://www.chamo-chat.com/